柏駅・博多駅から徒歩1分。親身に・早く・正確に
各種許認可の取得は行政書士法人の私たちにお任せください。
行政書士法人アイサポート総合法務事務所

新着情報

【2025年6月対応】建設業許可の更新・決算変更届はお早めに!

2025/04/15

◆建設業を営む上で必要不可欠な「建設業許可」

特に6月は、更新申請や決算変更届の提出期限が迫る重要な時期です。
適切なタイミングでの対応ができていないと、営業停止や罰則の対象になる可能性もありますので要注意です!

今回は、建設業許可関係(経審、年度、更新等)の取得実績が多い弊社だからこそ発信できる、建設業許可申請・更新に関する注意点やスケジュール、よくあるお悩みなどをわかりやすく解説します。

【建設業許可とは?基本をおさらい】
建設業許可とは、一定の規模以上の建設工事を請け負うために必要な「都道府県知事」または「国土交通大臣」からの許可制度です。
建設業法に基づいて、以下の2つのいずれかを満たす場合に許可が必要です!

①1件の工事請負代金が500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)
②下請に出す金額も含め、一定金額を超える場合

6月に集中する2大業務:更新申請と決算変更届とは?
1. 更新申請(許可の有効期限は5年)
建設業許可は5年ごとの更新制です。更新期限の30日前までに申請が必要であり、6月に期限がある事業者は5月中には準備を始める必要があります。

2. 決算変更届(毎年の事業年度終了後4ヶ月以内)
建設業の年度決算が3月末である場合、7月末が決算変更届の提出期限になります。これを怠ると、公共工事の入札参加資格にも影響するため、非常に重要です。

★よくあるご相談と対応例★
「必要書類が揃わない」「会計処理が遅れている」
→ 早期にご相談いただければ、決算書作成や税理士との連携支援も可能です。

「複数業種を追加したい」
→ 一般建設業から特定建設業への切り替えなども対応可能です。

「前回は自分でやったが今回は不安」
→ 提出書類の不備で受理されないケースも多いため、専門家に任せる方が安心です。

建設業許可の更新・決算変更届は、6月に集中します。不備なく、確実に手続きを進めるためには、行政書士のサポートが非常に有効です。

★建設業許可申請(新規、更新、業種追加、般・特新規申請、事業年度終了届、各種変更届)、競争入札参加資格申請 (工事、物品、委託等)、建設業キャリアアップシステム
などでお困りごとやご不明点、ご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

👉 お問い合わせフォームはこちら

 

一覧に戻る