NPO法人設立認可申請手続き代行
NPO法人設立認可申請に必要なすべての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
代行料金は、税込で194,400円になります。
株式会社などの他の会社形態と違い、NPO法人は登録免許税がかかりませんので、特別な事情のない限り、この金額以外には必要ありません。
NPO法人設立認可申請に必要なすべての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
代行料金は、税込で194,400円になります。
株式会社などの他の会社形態と違い、NPO法人は登録免許税がかかりませんので、特別な事情のない限り、この金額以外には必要ありません。
◆医療法人設立認可申請は、書類の作成や提出まで全てを代行して
代行料金は、税込で597,000円になります。
◆設立登記までを代行して
代行料金は、税込で449,000円になります。
◆認可書類作成のみを代行して
代行料金は、税込で297,000円になります。
LLP設立に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
代行料金は、税込で86,400円です。
◆宅建業免許申請に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
《知事免許/営業所1ヶ所》 代行料金は、税込で97,200円です。
《知事免許/営業所複数》 代行料金は、税込で108,000円です。
《大臣免許》 代行料金は、税込で138,240円です。
◆宅建業免許更新申請に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
《知事免許》 代行料金は、税込で75,600円です。
《大臣免許》 代行料金は、税込で116,640円です。
◆宅建業免許変更申請に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
《知事・大臣免許共》 代行料金は、税込で32,400円~です。(内容によります)
◆保証協会入会に必要な全ての手続きと書類作成及び協会との折衝を代行して
《知事・大臣免許共》 代行料金は、税込で48,600円です。
◆マンション管理業登録申請に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
《個人》 代行料金は、税込で75,600円
《法人》 代行料金は、税込で97,200円
◆マンション管理業登録申請に必要な全ての書類作成のみを代行し、提出はお客様で行って頂く場合は、
《個人》 代行料金は、税込で60,480円 【全国対応】
《法人》 代行料金は、税込で82,080円 【全国対応】
◆マンション管理業更新申請に必要な全ての手続きと書類作成及び役所との折衝を代行して
《個人・法人共》 代行料金は、税込で64,800円
◆建設業許可申請に必要な全ての手続きと書類作成および役所との折衝を代行して
《知事免許・一般/個人》 代行料金は、税込で108,000円です。
《知事免許・一般/法人》 代行料金は、税込で139,320円です。
《大臣免許・一般/法人》 代行料金は、税込で194,400円です。
《大臣免許・特定/法人》 代行料金は、税込で216,000円です。
◆建設業許可更新申請に必要な全ての手続きと書類作成および役所との折衝を代行して
《知事免許/個人》 代行料金は、税込で54,000円です。
《知事免許/法人》 代行料金は、税込で64,800円です。
《大臣免許》 代行料金は、税込で86,400円です。
◆建設業許可変更申請に必要な全ての手続きと書類作成および役所との折衝を代行して
《知事・大臣免許共》 代行料金は、税込で21,600円~です(内容によります)。
◆風俗営業許可申請に必要な全ての手続きと書類作成および役所との折衝を代行して
《1号》 代行料金は、税込で199,800円~です。(面積や内容に拠ります)
《2号~6号》 代行料金は、税込で179,800円~です。(面積や内容に拠ります)
《7号、8号》 代行料金は、税込で179,800円~です。(面積や内容に拠ります)
◆旅行業登録申請に必要な全ての手続きと書類作成および役所との折衝を代行して
《第1種の登録申請》 代行料金は、税込で324,500円です。
《第2種、第3種、代理業の登録申請》 代行料金は、税込で207,900円です。
※申請先へ納付する手数料が別途掛かります。
◆旅行業協会入会関係に必要な全ての書類作成を代行して
《JATA、ANTA共》 代行料金は、税込で54,450円です。
◆古物商許可申請は、全ての手続きや書類作成及び関係官庁との折衝を代行して
代行料金は、個人の場合は税込で51,840円、法人の場合は税込で57,240円になります。
※履歴事項全部証明、住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書などの取得代行をご希望の方は別途ご相談ください。原則として実費(速達使用)込みで1通2,160円で代行します。
なお、警察署へ支払う手数料が19,000円別途必要になります。
◆車庫証明申請に必要な書類の手配から、警察署での申請手続き及び受取りまでの代行費用は下記の通りです。≪即日対応≫(午前中までに書類をいただければ、その日のうちに申請いたします。)
・柏警察署管轄⇒9,720円(税込)
・我孫子警察署管轄⇒10,800円(税込)
・松戸及び流山警察署管轄⇒11,850円(税込)
・習志野警察署管轄⇒15,390円(税込)
・千葉中央・東・西・南・北警察署管轄⇒20,250円(税込)
*その他の地域は、個別に御見積いたしますので、お気軽にご相談ください。
なお、警察署に収める収入証紙代が、千葉県は2,750円、茨城県は2,500円別途必要です。
◆出張封印に必要な書類の手配から、ナンバープレートの取得、陸運局での手続き、お客様のご自宅もしくは、ご指定の駐車場でのナンバープレートの取付作業及び交通費等の全てを含んだ代行料は下記の通りです。
・柏ナンバー【36,000円・法定費用等全て含む】⇒ 柏市、我孫子市
・野田ナンバー【36,000円・法定費用等全て含む】⇒ 野田市、流山市、松戸市
・習志野ナンバー【43,800円・法定費用等全て含む】⇒ 船橋市、市川市、八千代市、習志野市、鎌ケ谷市、浦安市、印西市、白井市及び印旛郡(栄町・印旛村・本埜村)
・千葉ナンバー【48,800円・法定費用等全て含む】⇒ 千葉市、四街道市、佐倉市、八街市、東金市、匝瑳市、旭市、銚子市、香取市、香取郡(東庄町)、印旛郡(酒々井町)、山武郡(九十九里町、大網白里)
※車庫証明の代行取得も併せてご希望される場合は、車庫証明費用は、通常の車庫証明費用から2千円引きで行わせていただきます。
※上記金額には印紙代、ナンバープレート代(2枚ペイント式)、現地までの往復交通費等の全ての費用が含まれています。但し、名義変更の場合で、お車の年式によっては自動車取得税が掛かる場合がございます。その場合は別途税額の実費が必要です。
※希望ナンバー対応可能です。
※土日祝日の作業をご希望の場合、別途8,640円とさせて頂きます。
◆相続手続きのプランは、以下のようになります。
相続関係説明図付き戸籍サポートプランは、税込で64,800円です。
≪内容… 戸籍収集+関係図作成(5名まで)≫
相続手続きライトプランは、税込で84,240円です。
≪内容…戸籍収集+関係図作成+協議書作成≫
相続手続き一式サポートプランは、税込で159,840円です。
≪内容…戸籍収集、関係図作成、財産調査、遺産分割協議書作成、動産・預貯金の名義変更≫
◆遺言書の作成プランは、以下のようになります。
遺言書起案・作成サポートプランは、税込で102,600円です。
≪遺言の保管又は遺言保管通知費用も含まれます≫
◆家系図作成のプランは、以下のようになります。
◎A ベーシックプラン
A3版家系図(行政書士職印付)とご家族の方が増えたような場合に加筆、修正が可能なデータCD及び取得した戸籍類のセットです。
一系統は、税込で50,760円です。
≪一系統とは、「父の父方」「父の母方」「母の父方」「母の母方」のいずれかの苗字の家系図になります≫
二系統は、税込で91,800円です。
≪二系統とは、「父の父方・母方」「母の父方・母方」のいずれか2つの苗字の家系図になります≫
全系統は、税込で178,200円です。
≪全系統とは、「両親の父方・母方」の4つの苗字の家系図になります≫
◎B デラックスプラン
ベーシックプランのA3版家系図(行政書士職印付)を豪華な額縁入りのものにして、更に直系のご先祖様の個別の歴史が分かる家系譜をプラスした充実のプランです。
直系家系譜には、直系の方の生没年月日・婚姻・離婚・養子縁組等の情報を人物ごとに一覧にして掲載いたします。
またデータCDは、ご家族の方が増えた場合に書き換えが出来るので末永くご活用いただけます。
一系統は、税込で72,360円です。
≪一系統とは、「父の父方」「父の母方」「母の父方」「母の母方」のいずれかの苗字の家系図になります≫
二系統は、税込で113,400円です。
≪二系統とは、「父の父方・母方」「母の父方・母方」のいずれか2つの苗字の家系図になります≫
全系統は、税込で199,800円です。
≪全系統とは、「両親の父方・母方」の4つの苗字の家系図になります≫
◆在留資格の取得代行のプランは、以下のようになります。
在留資格認定証明書交付申請は、税抜で99,500円~です。
在留資格認定証明書変更申請は、税抜で10万円です。
(別途印紙代4,000円が必要です。)
在留期間の更新手続きは、税抜で44,800円~です。
(別途印紙代4,000円が必要です。)
オーバーステイ状態等の解消手続きは、税抜で20万円~です。
◆韓国人の方の帰化申請の代行プランは、申請者区分により以下のようになります。
特別永住者で給与所得者の方は、税抜で149,800円です。
特別永住者以外の給与所得者の方は、税抜で179,800円です。
特別永住者で個人事業主又は役員の方は、税抜で199,800円です。
特別永住者以外の個人事業主又は役員の方は、税抜で219,800円です。
同居されるご家族の方は、1人につき税抜で49,800円です。
(15歳未満の方は無料とさせていただきます。)
|
![]() |
![]() | |
![]() |
「千葉県柏市@行政書士法人アイサポート総合法務事務所」のカテゴリ「price」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
他にも多くのエントリーがあります。メインページも見てください。